年回忌法要表
| 回忌 | 亡くなってからの年数 | 亡くなった年 |
|---|---|---|
| 1周忌 | 1 | 令和元年(2019年) |
| 3回忌 | 2 | 平成30年(2018年) |
| 7回忌 | 6 | 平成26年(2014年) |
| 13回忌 | 12 | 平成20年(2008年) |
| 17回忌 | 16 | 平成16年(2004年) |
| 23回忌 | 22 | 平成10年(1998年) |
| 27回忌 | 26 | 平成 6年(1994年) |
| 33回忌 | 32 | 昭和63年(1988年) |
| 50回忌 | 49 | 昭和46年(1971年) |
肉親が亡くなって定期的に勤める法要を一般に「法事」と呼んでいます。
亡くなった翌年に勤めるのが「1周忌」、2年後が「3回忌」、6年後が「7回忌」、12年後が「13回忌」、……と続きます。2年目から“数え年”で数えるので「“3”回忌」となるわけです。
右の表は令和2年の年回法要と数え方です。

![西蓮寺住職のブログ[坊主ダイアリー]](../img/bnr/bnr_blog.gif)



![情報化システムによる浄土真宗の布教伝道を研究する会[POSTEIOS研究会]](../img/bnr/bnr_posteios.gif)